発達診断・お医者様の「様子をみましょう」にちょっと待った!!!

目次

「様子を見ましょう」の本当の意味

幼少期は子供によって1~2ヶ月の差が出ることもあるので、断定も難しく、

子どもは個人差ありますからね。
しばらく様子をみてみましょう。
困ったことがあったら、また来てくださいね。

というお医者様がほとんどだと思います。

よかった!
発達障害じゃないんだ。
ちょっと元気すぎるだけだよね?

・・・ハイ。これをやっちゃったのは私です。

あぁ・・・あの時の私!!

発達障害の診断は、たった1回の診察で断定して出せるものではありません。                 

何かおかしいなと思って、病院に相談に行ったということは、何かしら課題を持っているということ。   改善に向けてのアプローチをスタートした方が、結果的に問題解決につながります。

お医者様の

様子を見ましょう=発達障害ではありません・普段通りの育児でOKです ということではありません。

1度では診断名をつけられないので、お母さんがよく観察してください。

ということです。

Dr.メリロの本の中では、定型発達サイクル(〇~〇カ月目に歩く等)に対して、早くても遅くても、

脳に何かしらの問題があると書いてあります。

相談したお医者様のいう「個人差」は正常範囲内にはいってますか?


自分の子供だけでなく、周りの子を見ていて、この話には共感するところがあります。

当時の私は超多動で目の合わない息子を「好奇心旺盛な子!」とポジティブにとらえつつ、

心にずっと「発達障害ではないか」という不安をかかえていました。

同時に息子の発達障害をどこか受け入れられず、耳障りのいい「様子を見る」という言葉に執着していました。

あの時もっと調べて、息子の課題にアプローチしておくべきだった

ということが心残りです。

どんなアプローチが必要なのかは、下記ブログに書かせていただいていますが、

早くここにたどり着いていたら、息子の今はずっと違っていただろうと思います。

あわせて読みたい
我が子が「自閉症かも?」と思ったら読んでほしい本 本を選ぶにあたって 発達障害に関する情報は本当に多く溢れています。 私も多くの本を読みましたが、読んだ後いつも思っていたのが 症状ほとんど当てはまるんですけど~...

幼少期の床に近い生活は長ければ長いほどよい。早く立つべからず。

早く一緒に歩きたくて、毎日公園で歩く練習しちゃった私よ!!

そんなわけで小学3年生の今、床生活のやり直しをしております。   (猛省

本日は私の失敗談ですが、読んでいただきありがとうございました。

【おすすめ本】


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

生活とあそびで育つ子どもたち 河添理論の保育実践 [ 今井寿美枝 ]
価格:1,760円(税込、送料無料) (2024/11/3時点)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

医師も薦める子どもの運動 [ 中野ジェームズ修一 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/11/3時点)


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ自閉症児育児ランキング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

更年期突入の40代後半。

2024年現在、小学3年生の自閉症スペクトラムの男の子(1名)の母親業をしております。

ASD&ADHD
汚言症
低身長自費治療

これと向き合う為、今までトライしてきたもの数知れず。失敗してきたもの数知れず。
戦場のような我が家のトライ&エラーの記録です。

コメント

コメントする

目次